入院中だけと大切な人に誕生日プレゼントを贈りたい!ただ入院中となると相応しくないものや食べ物だと制限なども気になりますよね。
早く退院してほしいという願いも込めて、相手を元気づけるような選びたいものです。また、メッセージカードを添えて渡すことで気持ちも晴れやかになることでしょう。
今回は入院時にも喜ばれる人気のギフトをご紹介いたします。
まずは入院中のお見舞いマナーを知っておこう
贈り物としてNGなものを知っておこう
複数人の患者さんが同室で過ごしている場合もありますし、気分を害するような香りの強いものや現金や生花などは避けたほうが安心です。また、病気か怪我かにもよりますが食べ物を贈るのも気をつけた方がよいでしょう。 また、割れ物など破損のリスクがある贈り物は万が一にも開けたときに割れてしまっていた…ということが起こりうるかもしれません。その場合気持ちがとても落ち込みますので避けた方が無難です。
退院時にもかさばらず、心が温かくなるようなギフトを贈るのがおすすめです。
配送する場合は時間やタイミングの確認を
お見舞いへ行く際には、病院の面会時間を守り、検査の多い午前中や食事の時間帯は避けるようにします。 贈り物を配送する際には、家族や本人の許可をもらって相手の都合を優先してください。
もし、手術を控えている場合などは心身ともに落ち着かないので手術後落ち着いた時を見計らうなど配慮が必要です。
メッセージ内容も気を付けよう
お見舞いメッセージは相手の励みになることも多いので喜ばれますが、相手のことを考えた内容にすることが必要です。
とくに入院中ならではのNGワードとしては不吉を連想させる“忌み言葉”(弱る、重なる、終わる、枯れる、四(死)、九(苦))のほかにも繰り返しを想起させる“重ね言葉”(またまた、度々 等)もよくないと言われています。あえて病状には深く触れずに、回復を祈って前向きな気持ちになるような文章を心がけましょう。
\メッセージ入りの贈り物としておすすめ/
入院中のおすすめ誕生日ギフト〈生活便利アイテム編〉
気持ちを明るくしてくれる温もりを感じる天然木の箸
入院中の食事はプラ製など無機質なものであまり食欲が出ないことも多いですよね。そんな気持ちを上向きにしてくれるようなMY箸を贈るにはいかがでしょうか?木のぬくもりを感じられるお箸はいつもより美味しくご飯を食べれますし、退院時もかさばらずに持ち運べてその後も愛用してもらえるはずです。
こちらのお店では由布院で育った間伐材を使い、職人さんがひとつずつ丁寧に命を吹き込んでいます。それぞれの木に花言葉があり、その意味合いからプレゼントを選べるのも素敵ですね!
箸屋一膳:参考サイト
包まれる着心地でリラックスできる上質なナイトウェア
入院中に欠かせないパジャマ。とりあえず家にあるもので…と持ってきている方も多いですが、袖を通している時間も長いのでお見舞いを兼ねたプレゼントとして贈るのもおすすめです。
診察等に便利な前開きタイプであれば入院中から着ることができますし、心地良い睡眠のためにガーゼやコットン、パイル生地等を選ぶと快適で喜ばれます。退院後も長期間活躍する長袖タイプを選ぶのがよいでしょう。心地よい眠りは健康への第一歩となるはずです。
TENERITA(テネリータ):参考サイト
室内の温度管理に便利な肌触りの良いブランケット
出産のお祝いにも選ばれるカシウェアのブランケット。
入院中はその日の体調によっても入院中は暑かったり寒かったり感じやすいもの。とくに個室でない場合は、空調を自分に合わせては変えられないことも。膝にかけたり、羽織ったりできるふんわりやわらかなブランケットは、1枚あると便利です。
デザインもいろいろ選べるので、退院後も活用してもらえるようなオシャレなものを選んでみてはいかがでしょうか?
カシウェア:参考サイト
おすすめ誕生日ギフト〈リラックス〉
ホッとひといきの時間が楽しみになるクスミティー
パッケージも映えるフランスに旗艦店を構えるティーメゾン「クスミティー」入院中の休憩時間中に12種類のフレーバーを日替わりで楽しめる贅沢なギフト。カラフルなパッケージに選ぶ時間も気分が高まります。
入院中は急須が無い場合を考えてティーバッグタイプにするのがおすすめです。薬の服用等で飲み物の制限があるかどうかは注意が必要です。
クスミティー:参考サイト
おすすめ誕生日ギフト〈心のこもった贈り物〉
ポエム似顔絵で日々の感謝を贈る
お名前ポエム入りの似顔絵で感謝の気持ちをつたえるギフトは入院中の心を穏やかにしてくれます。趣味や仕事の制服など馴染みのシチュエーションで描いてもらうことで、早く元気になって毎日を楽しみたい!と上向きな気持ちにしてくれることでしょう。ポエムに励ましの言葉や感謝の言葉などを入れると入院中のネガティブな気持ちも吹き飛ばしてくれるはず。
置き場や退院時に荷物にならないので、入院中でも安心してプレゼントすることができますよ。
\ポエム入り似顔絵といえばここ!/
お手入れが不要なプリザーブドフラワーがGOOD
病気で免疫力が落ちている患者さんは生花から緑膿菌という菌に感染することが多いので、生花の持ち込みを禁止にする病院が増えました。手入れの負担や香り等、相部屋の患者さんや看護師さんに迷惑をかけないためにも生花は避けた方が無難です。
プリザーブドフラワーであれば手入れもなく、退院後2~3年は飾れるメリットもあります。病室でかさばらないコンパクトなものを選ぶのがマナーです。
白と緑のフラワーショップ kusakanmuri:参考サイト
おすすめ誕生日ギフト〈食べ物〉
怪我の入院ならリハビリも頑張れるようなスイーツもおすすめ!
病気での入院であれば食事に制限がある場合もあるので気をつけたいところですが、怪我での入院で食欲もあるなら美味しいお菓子を贈ると喜ばれます。ご本人の好物であれば食べ慣れた味にほっと心が落ち着くでしょう。
要冷蔵、要冷凍のものはあまり向きませんが、日持ちの良いものや小袋に分けられているとお見舞いに来た他の方と一緒に食べたりできます。京都老舗の和菓子も今ではオンラインで取り寄せることができます。季節限定や涼を感じる和菓子などもあり面会のおしゃべりも楽しい時間にしてくれます。
鼓月:参考サイト
お父さんの入院に贈りたい誕生日ギフト
父さんにはオシャレで気の利くポータブルラジオを
クラシックな木目がスマートさを際立たせる秀逸なデザインのAmadana Music Radio。一見ラジオに見えない佇まいで、病室を特別な空間にしてくれます。もちろんイヤホンジャックでの使用も可能なので相部屋でもOK。
雑音が少なく、建物の中でも受信しやすいワイドFM対応です。スマートフォンと連動してBluetoothスピーカーとしても使えるので退院後の楽しみ方も広がります。
Amadana:参考サイト
お母さんの入院に贈りたい誕生日ギフト
想いが伝わるポエム入り似顔絵で心温まる贈り物を
お名前を使ったポエムを似顔絵師が1枚1枚オーダーメイドで作ってくれる似顔絵ことのは。完全手書きのあたたかみのある似顔絵と想いを綴ったポエムは心をゆたかな気持ちにしてくれます。
多くの作家の個性豊かなタッチからお好きなテイストを選び、ポエムの内容についてもヒアリングを通してじっくり決めることができますね。
入院中も自宅でも愛用できるビルケンシュトックサンダル
入院中に院内を移動するのにも便利なサンダル。布製のスリッパもいいですが、脱ぎ履きしやすい上質なサンダルを贈ると喜ばれるのではないでしょうか。
履くと健康になる「フットベッドインソール」の構造は疲れにくく理想的な歩行をサポートしてくれる造り。スエードやコルクが足に心地よく、靴下でも素足でも履くことができます。季節によってトゥオープンやフェルトなど幅広いデザインから選べるのも嬉しいポイント。退院後ももちろん日常的に活用してもらえますよね!
ビルケンシュトック:参考サイト
友達の入院に贈りたい誕生日ギフト
ぐっすり眠れる高品質なアイマスク「nodpod(ノッドポッド)」
穏やかな“重み”が心地よく目の上に乗せるだけでで夢の世界へ……寝返りを打ってもズレにくい不思議なカタチのアイマスクnodpod。4つのビーズポッドで光を遮るだけでなく包まれているように感じるリラックスアイテムです。
普段、睡眠にこだわらなくても入院中にぐっすり寝付けない悩みを抱える方は意外と多いので、入院生活でとても役立った!と喜んでもらえるかもしれませんよ。
nodpod(ノッドポッド):参考サイト
今回は入院中に渡して喜んでもらえる誕生日プレゼントを紹介しました。入院中という非日常の中でも相手を思いやり、シュチュエーションを考慮して贈り物を選ばなければいけない難しさもあるかと思います。記事を参考に入院中の配慮をしながら喜ばれるプレゼントを選んでみてくださいね。
最新記事 by 吉原 怜 (全て見る)
- 〈卒業・退職〉お世話になった先生へ贈るプレゼント10選 - 2024年2月19日
- 我が子や孫に贈る小学校入学祝い 入学の気分を盛り上げるプレゼント10選 - 2023年5月25日
- 男性に喜ばれる還暦プレゼント お父さんや上司に - 2022年11月17日
- お母さんが喜ぶ還暦プレゼント おすすめ15選 定番からおしゃれなブランドまで - 2022年11月8日
- 遠距離でもサプライズを!【相手別】郵送で喜ばれる誕生日プレゼント11選 - 2022年11月4日